大分類 |
和名 |
目(または上位分類群) |
科 |
Order |
Family |
Genus |
Species |
引用または提供元 |
昆虫綱 |
ヒメイシノミ属の1種 |
イシノミ目 |
|
|
|
|
|
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ヤマトイシノミ属の1種 |
イシノミ目 |
|
|
|
|
|
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
コカマキリ |
カマキリ目 |
|
|
|
|
|
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ガロアムシsp. |
ガロアムシ目 |
ガロアムシ科 |
|
|
Galloisiana |
sp. |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
アナズアリヅカムシ |
コウチュウ目 |
アリヅカムシ科 |
|
|
Batris |
cenioladissimilis |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
アカホソアリモドキ |
コウチュウ目 |
アリモドキ科 |
|
Anthicidae |
Clavicollis |
fugiens |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロチビアリモドキ |
コウチュウ目 |
アリモドキ科 |
|
Anthicidae |
Anthicomorphus |
niponicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コクビボソムシ |
コウチュウ目 |
アリモドキ科 |
|
Anthicidae |
Macratria |
fluviatilis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヘリアカアリモドキ |
コウチュウ目 |
アリモドキ科 |
|
Anthicidae |
Anthicomorphus |
suturalis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
エンマムシモドキ |
コウチュウ目 |
エンマムシモドキ科 |
|
Synteliidae |
Syntelia |
histeroides |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アカアリヅカエンマムシ |
コウチュウ目 |
エンマムシ科 |
|
Histeridae |
Hetaerius |
gratus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオヒラタエンマムシ |
コウチュウ目 |
エンマムシ科 |
|
Histeridae |
Hololepta |
amurensis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ナミエンマムシ |
コウチュウ目 |
エンマムシ科 |
|
Histeridae |
Merohister |
jekeli |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒラタエンマムシ |
コウチュウ目 |
エンマムシ科 |
|
Histeridae |
Hololepta |
depressa |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ミドリオオキスイ |
コウチュウ目 |
オオキスイムシ科 |
|
Helotidae |
Helota |
cereopunctata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ムナビロオオキスイ |
コウチュウ目 |
オオキスイムシ科 |
|
Helotidae |
Helota |
fulviventris |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アカモンチビオオキノコ |
コウチュウ目 |
オオキノコムシ科 |
|
Erotylidae |
Pseudotritoma |
consobrina |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオキノコムシ |
コウチュウ目 |
オオキノコムシ科 |
|
Erotylidae |
Encaustes |
cruenta |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
カタボシエグリオオキノコ |
コウチュウ目 |
オオキノコムシ科 |
|
Erotylidae |
Megalodacne |
bellula |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
カタモンオオキノコ |
コウチュウ目 |
オオキノコムシ科 |
|
Erotylidae |
Aulacochilus |
japonicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キボシチビオオキノコ |
コウチュウ目 |
オオキノコムシ科 |
|
Erotylidae |
Pseudotritoma |
yasumatsui |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロアシコメツキモドキ |
コウチュウ目 |
オオキノコムシ科 |
|
Erotylidae |
Languriomorpha |
nigritarsis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロハバビロオオキノコ |
コウチュウ目 |
オオキノコムシ科 |
|
Erotylidae |
Neotriplax |
atrata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コヒゲチビオオキノコ |
コウチュウ目 |
オオキノコムシ科 |
|
Erotylidae |
Pseudotritoma |
arakii |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ズグロホソオオキノコ |
コウチュウ目 |
オオキノコムシ科 |
|
Erotylidae |
Dacne |
zonalia |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ニホンホソオオキノコ |
コウチュウ目 |
オオキノコムシ科 |
|
Erotylidae |
Dacne |
japonica |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメオビオオキノコ |
コウチュウ目 |
オオキノコムシ科 |
|
Erotylidae |
Episcapha |
fortunei |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ホソチビオオキノコ |
コウチュウ目 |
オオキノコムシ科 |
|
Erotylidae |
Triplax |
japonica |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ミヤマオビオオキノコ |
コウチュウ目 |
オオキノコムシ科 |
|
Erotylidae |
Episcapha |
gorhami |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ルイスコメツキモドキ |
コウチュウ目 |
オオキノコムシ科 |
|
Erotylidae |
Languriomorpha |
lewisi |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ルリオオキノコ |
コウチュウ目 |
オオキノコムシ科 |
|
Erotylidae |
Aulacochilus |
sibiricus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オスグロオオハナノミ |
コウチュウ目 |
オオハナノミ科 |
|
Rhipiphoridae |
Macrosiagon |
pusilla |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アイヌハンミョウ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Cicindela |
gemmata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アオアトキリゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Calleida |
onoha |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アキオサムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Carabus |
chugokuensis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アキタクロナガオサムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Carabus |
porrecticollis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アシミゾナガゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Pterostichus |
sulcitarsis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
イクビモリヒラタゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Agonum |
modestium |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ウスグロモリヒラタゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Agonum |
aequatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ウスモンコミズギワゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Tachyura |
fuscicauda |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ウスモンミズギワゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Bembidion |
cnemidotum |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
エゾハネビロアトキリゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Lebia |
fusca |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオアオミズギワゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Bembidion |
lissonotum |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオアオモリヒラタゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Metacolpodes |
buchanani |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオイクビツヤゴモクムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Trichotichnus |
nipponicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオクロツヤヒラタゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Synuchus |
nitidus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオマルクビゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Nebria |
macrogona |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
カタボシホナシゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Perigona |
acupalpoides |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ガロアミズギワゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Bembidion |
galloisi |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キアシルリミズギワゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Bembidion |
trajectum |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キベリゴモクムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Loxoncus |
circumcinctus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キンモリヒラタゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Agonum |
sylphis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロツヤヒラタゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Synuchus |
cycloderus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロナガオサムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Carabus |
procerulus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロヒゲアオゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Chlaenius |
ocreatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コガシラナガゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Pterostichus |
microcephalus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コキノコゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Coptodera |
japonica |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コハラアカモリヒラタゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Agonum |
lampros |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
サドマルクビゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Nebria |
sadona |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
サドモリヒラタゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Metacolpodes |
limodromoides |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ジュウジアトキリゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Lebia |
retrofasciata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
チビモリヒラタゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Colpodes |
aurelius |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ツヤホソチビゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Perileptus |
naraensis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ナタンショメクラチビゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Trechiama |
applanatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ニッコウミズギワゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Bembidion |
misellum |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ニワハンミョウ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Cicindela |
japana |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ノグチアオゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Hemichlaenius |
noguchii |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ハコネミズギワゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Bembidion |
lucillum |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ハンミョウ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Cicindela |
chinensis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメカワチゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Diplous |
depressus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメツヤゴモクムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Trichotichnus |
congruus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメマルクビゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Nebria |
reflexa |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒラタキイロチビゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Trechus |
ephippiatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒラタコミズギワゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Tachyura |
exarata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
フタホシアトキリゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Lebia |
bifenestrata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ベーツホソアトキリゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Dromius |
batesi |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ホシボシゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Anisodactylus |
punctatipennis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ホソツヤヒラタゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Synuchus |
atricolor |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ホソヒラタゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Pristosia |
aeneola |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
マメゴモクムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Stenolophus |
fulvicornis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
マヤサンオサムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Carabus |
maiyasanus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
マルガタゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Amara |
chalcites |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
マルガタツヤヒラタゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Synuchus |
arcuaticollis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
マルヒメゴモクムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Bradycellus |
fimbriatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ミズギワゴミムシの一種 |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Bembidion |
sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ミヤマメダカゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Notiophilus |
impressifrons |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ムネアカマメゴモクムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Stenolophus |
propinquus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヨリトモナガゴミムシ |
コウチュウ目 |
オサムシ科 |
|
Carabidae |
Pterostichus |
yoritomus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アシナガオトシブミ |
コウチュウ目 |
オトシブミ科 |
|
Attelabidae |
Phialodes |
rufipennis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
イタヤハマキチョッキリ |
コウチュウ目 |
オトシブミ科 |
|
Attelabidae |
Byctiscus |
venustus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ウスアカオトシブミ |
コウチュウ目 |
オトシブミ科 |
|
Attelabidae |
Leptapoderus |
rubidus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
エゴツルクビオトシブミ |
コウチュウ目 |
オトシブミ科 |
|
Attelabidae |
Cycnotrachelodes |
roelofsi |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オトシブミ |
コウチュウ目 |
オトシブミ科 |
|
Attelabidae |
Apoderus |
jekelii |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
カシルリチョッキリ |
コウチュウ目 |
オトシブミ科 |
|
Attelabidae |
Neocoenorrhinus |
assimilis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ゴマダラオトシブミ |
コウチュウ目 |
オトシブミ科 |
|
Attelabidae |
Agomadaranus |
pardalis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
チャイロチョッキリ |
コウチュウ目 |
オトシブミ科 |
|
Attelabidae |
Aderorhinus |
crioceroides |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ドロハマキチョッキリ |
コウチュウ目 |
オトシブミ科 |
|
Attelabidae |
Byctiscus |
congener |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメケブカチョッキリ |
コウチュウ目 |
オトシブミ科 |
|
Attelabidae |
Involvulus |
pilosus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメコブオトシブミ |
コウチュウ目 |
オトシブミ科 |
|
Attelabidae |
Phymatapoderus |
flavimanus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
モンケシツブチョッキリ |
コウチュウ目 |
オトシブミ科 |
|
Attelabidae |
Auletobius |
submaculatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アシブトカクホソカタムシ |
コウチュウ目 |
カクホソカタムシ科 |
|
Cerylonidae |
Philothermopsis |
crassipes |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アメイロカクホソカタムシ |
コウチュウ目 |
カクホソカタムシ科 |
|
Cerylonidae |
Philothermus |
pubens |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
シラホシヒメカツオブシムシ |
コウチュウ目 |
カツオブシムシ科 |
|
Dermestidae |
Attagenus |
pellio |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キオビナガカッコウムシ |
コウチュウ目 |
カッコウムシ科 |
|
|
Opilo |
carnatus |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
モンサビカッコウムシ |
コウチュウ目 |
カッコウムシ科 |
|
Cleridae |
Neoclerus |
ornatulus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アオバホソハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Strangalomorpha |
tenuis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
アオバホソハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Strangalomorpha |
tenuis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
アカイロニセハムシハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Lemula |
nishimurai |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
アカイロニセハムシハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Lemula |
nishimurai |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
アカイロニセハムシハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Lemula |
nishimurai |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
アカイロニセハムシハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Lemula |
nishimurai |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アカネカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Phymatodes |
maaki |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
アカハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Corymbia |
succedanea |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
アカハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Aredolpona |
succedanea |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アサカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Thyestilla |
gebleri |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
アトジロサビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pterolophia |
zonata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
アトジロサビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pterolophia |
zonata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
アトモンサビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pterolophia |
rigida |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
アトモンサビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pterolophia |
rigida |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
アトモンマルケシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Exocentrus |
lineatrus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
アトモンマルケシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Exocentrus |
lineatus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
イタヤカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mecynippus |
pubicornis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
イタヤカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mecynippus |
pubicornis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ウスイロトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Xylotrechus |
cuneipennis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ウスイロトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Xylotrechus |
cuneipennis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ウスイロトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Xylotrechus |
cuneipennis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ウスバカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Megopis |
sinica |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ウスバカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Megopis |
sinica |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
エグリトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Chlorophorus |
japonicus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
エグリトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Chlorophorus |
japonicus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
エグリトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Chlorophorus |
japonicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
エゾサビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pterolophia |
japonica |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
エゾサビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pterolophia |
tsurugiana |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
エゾトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Oligoenoplus |
rosti |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
オオアオカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Chloridolum |
thaliodes |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
オオバヤシヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
ohbayashii |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
オオヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
grallatrix |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
オオヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
grallatrix |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
オオヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
grallatrix |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
オオヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
grallatrix |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオホソコバネカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Necydalis |
solida |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオヨツスジハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Macroleptura |
regalis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
オオヨツスジハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Macroleptura |
regalis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
オオヨツスジハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Bellamira |
regalis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オダヒゲナガコバネカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Molorchus |
gracilis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
カエデノヘリグロハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Eustrangalis |
distenioides |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
カスガキモンカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Paramenesia |
kasugensis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
カタキハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pedostrangalia |
femoralis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
カタシロゴマフカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mesosa |
hirsuta |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
カタジロゴマフカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mesosa |
hirsuta |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
カタジロゴマフカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mesosa |
hirsuta |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
カッコウカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Miccolamia |
cleroides |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
カラカネハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Gaurotes |
doris |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
カラカネハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Gaurotes |
doris |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
カラカネハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Gaurotes |
doris |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
カラフトヒゲナガカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Monochamus |
saltuarius |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ガロアケシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Exocentrus |
galloisi |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ガロアケシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Exocentrus |
galloisi |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キイロトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Grammgraphus |
notabilis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
キクスイカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Phytoecia |
rufiventris |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
キクスイカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Phytoecia |
rufiventris |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
キクスイモドキカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Asaperda |
rufipes |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
キクスイモドキカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Asaperda |
rufipes |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
キスジトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Cyrtoclytus |
caproides |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
キスジトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Cyrtoclytus |
caproides |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
キッコウモンケシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Exocentrus |
testudineus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
キッコウモンケシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Exocentrus |
testudineus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
キヌツヤハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Corennys |
sericata |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
キヌツヤハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Corennys |
sericata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
キヌツヤハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Corennys |
sericata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キバネニセハムシハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Lemula |
decipiens |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
キバネニセハムシハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Lemula |
decipiens |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
キバネニセハムシハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Lemula |
decipiens |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キベリクロヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
discoidalis |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
キベリクロヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
discoidalis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
キベリクロヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
discoidalis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キモンカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Menesia |
sulphurata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
キモンカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Menesia |
sulphurata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
キモンカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Menesia |
sulphurata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キンケトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Clytus |
auripilis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
クスベニカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pyrestes |
haematicus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
クスベニカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pyrestes |
nipponicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クビアカトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Xylotrechus |
rufilius |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
クビジロカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Xylariopsis |
mimica |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
クモノスモンサビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Graphidessa |
venata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
クリイロシラホシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Nanohammus |
rufescens |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
クリサビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pterolophia |
castaneivora |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
クリサビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pterolophia |
castaneivora |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロオオハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Macroleptura |
thoracica |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
クロスジハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Eustrangalis |
distenioides |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
クロスジハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Eustrangalis |
distenioides |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
クロスジハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Eustrangalis |
distenioides |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
クロトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Chlorophorus |
diadema |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
クロニセリンゴカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Eumecocera |
unicolor |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
クロハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Leptura |
aethiops |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
クワカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Apriona |
japonica |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
クワサビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mesosella |
simiola |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
クワサビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mesosella |
simiola |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ケシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Miaenia |
tonsa |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ゴイシモモブトカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Callapoecus |
guttatus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ゴイシモモブトカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Callapoecus |
guttatus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ゴイシモモブトカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Callapoecus |
guttatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コウヤホソハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Strangalia |
koyaensis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
コウヤホソハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Strangalia |
koyaensis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コジマヒゲナガコバネカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Molorchus |
kojimai |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
コバネカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Psephactus |
remiger |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
コバネカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Psephactus |
remiger |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ゴマダラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Anoplophora |
malascica |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ゴマダラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Anoplophora |
malasiaca |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ゴマダラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Anoplophora |
malasiaca |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ゴマダラモモブトカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Leiopus |
stillatus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ゴマフカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mesosa |
japonica |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ゴマフカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mesosa |
japonica |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ゴマフカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mesosa |
japonica |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ゴマフカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mesosa |
japonica |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
シコクヒメコブハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pseudosieversia |
shikokensis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
シナノクロフカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Asaperda |
agapanthina |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
シナノクロフカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Asaperda |
agapanthina |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
シナノクロフカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Asaperda |
agapanthina |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
シヤケシハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Marthaleptura |
scotodes |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ジャコウホソハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mimostrangalia |
dulcis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ジュウニキボシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Paramenesia |
theaphia |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
シラオビゴマフケシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Exocentrus |
guttulatus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
シラケトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Clytus |
melaenus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
シラホシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Glenea |
relicta |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
シラホシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Glenea |
relicta |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
シラホシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Glenea |
relicta |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
シラホシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Glenea |
relicta |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
シラホシキクスイカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Eumecocera |
anomala |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
シラホシキクスイカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Eumecocera |
anomala |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
シラユキヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
dealbata |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
シラユキヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
dealbata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
シロオビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Phymatodes |
albicinctus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
シロオビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Phymatodes |
albicinctus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
シロオビゴマフカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Falsomesosella |
gracilior |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
シロオビサビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pterolophia |
leiolopodina |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
シロオビチビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Subrodiboma |
subfasciata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
シロオビチビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Sybrodiboma |
subfasciata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
シロオビトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Clytus |
raddensis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
シロスジカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Batocera |
lineolata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
シロトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Paraclytus |
excultus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
シロトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Paraclytus |
excultus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
スギカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Semanotus |
japonicus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
スギノアカネトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Anaglyptus |
subfasciatus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
スギノアカネトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Anaglyptus |
subfasciatus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
セスジヒメナハカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
amentata |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
セスジヒメナハカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
amentata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
セスジヒメナハカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
amentata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
セミスジコブヒゲカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Rhodopina |
lewisii |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
セミスジコブヒゲカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Rhodopina |
lewisii |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
セミスジコブヒゲカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Rhodopina |
lewisii |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
セミスジニセリンゴカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Eumecocera |
trivittata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
センノカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Acalolepta |
luxuriosa |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ソボリンゴカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Oberea |
sobosana |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
タカオメダカカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Stenomalus |
takaosanus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
タキグチモモブトホソカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Cleomenes |
takiguchii |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
タケトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Chlorophorus |
annularis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
タテジマハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Parastrangalis |
shikokensis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
タテジマホソハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Parastrangalis |
tenuicornis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
タテスジゴマフカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mesosa |
senilis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
タテスジゴマフカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mesosa |
senilis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
タテスジゴマフカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mesosa |
senilis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
チビコブカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Miccolamia |
verrucosa |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
チビコブカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Meccolamia |
verrucosa |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
チビコブカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Miccolamia |
verrucosa |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
チビハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Grammoptera |
chalybeella |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
チャイロヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
aegrota |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
チャイロヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
aegrota |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
チャイロヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
aegrota |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
チャイロヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
aegrota |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
チャボハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pseudalosterna |
misella |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
チャボハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pseudalosterna |
misella |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
チャボハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pseudalosterna |
misella |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
チャボハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pseudalosterna |
misella |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
チャボヒゲナガカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Xenicotela |
pardalina |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ツシマムナクボカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Cephalallus |
unicolor |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ツシマムナクボカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Cephalallus |
unicolor |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ツマキトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Xylotrechus |
clarinus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ツマキトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Xylotrechus |
clarinus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ツマグロハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Leptura |
modicenotata |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ツマグロハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Leptura |
modicenotata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
テツイロハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Encyclops |
olivacea |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ドイカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mimectatina |
divaricata |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ドイカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mimectatina |
divaricata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ドイカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mimectatina |
divaricata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ドイカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mimectatina |
divaricata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
トウキョウトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Chlorophorus |
yedoensis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ドウボソカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pseudocalamobius |
japonicus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ドウボソカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pseudocalamobius |
japonicus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ドウボソカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pseudocalamobius |
japonicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
トガリシロオビサビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pterolophia |
caudata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
トガリシロオビサビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pterolophia |
caudata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
トガリシロオビサビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pterolophia |
caudata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
トゲバカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Eryssamena |
saperdina |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
トゲバカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Eryssamena |
saperdina |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
トゲヒゲトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Demonax |
transilis |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
トゲヒゲトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Demonax |
transilis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
トゲヒゲトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Demonax |
transilis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
トゲヒゲトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Demonax |
transilis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
トビイロカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Allotraeus |
sphaerioninus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
トビイロカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Allotraeus |
sphaerioninus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ナガゴマフカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mesosa |
longipennnis |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ナガゴマフカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mesosa |
longipennnis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ナガゴマフカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mesosa |
longipennis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ナカジロサビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pterolophia |
jugosa |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ナカジロサビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pterolophia |
jugosa |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ナガバヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
signifera |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ナガバヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
signifera |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ナガバヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
signifera |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ニイジマトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Xylotrechus |
emaciatus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ニイジマトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Xylotrechus |
emaciatus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ニイジマトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Xylotrechus |
emaciatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ニセシラホシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pareutetrapha |
simulans |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ニセシラホシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pareutetrapha |
simulans |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ニセシラホシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pareutetrapha |
simulans |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ニセビロウドカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Acalolepta |
sejuncta |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ニセビロウドカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Acalolepta |
sejuncta |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ニセヨコモンヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
simillima |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ニセヨコモンヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
simillima |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ニセリンゴカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Oberea |
mixta |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ニセリンゴカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Oberea |
mixta |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ニョウホウホソハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Parastrangalis |
lesnei |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ニンフホソハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Parastrangalia |
nymphula |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ニンフホソハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Parastrangalia |
nymphula |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ニンフホソハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Parastrangalis |
nymphula |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ニンフホソハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Parastrangalis |
nymphula |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ネジロカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pogonocherus |
seminiveus |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ネジロカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pogonocherus |
seminiveus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ノコギリカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Prionus |
insularis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ノコギリカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Prionus |
insularis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ノコギリカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Prionus |
insularis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ハイイロツツクビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Cylindilla |
grisescens |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ハイイロヤハズカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Niphona |
furcata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ハコネホソハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Strangalia |
hakonensis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ハコネホソハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Strangalia |
hakonensis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ハスオビヒゲナガカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Cleptometopus |
bimaculatus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ハネビロハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Leptura |
latipennis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ハンノアオカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Eutetrapha |
chrysochloris |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ハンノアオカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Eutetrapha |
chrysochloris |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ハンノアオカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Eutetrapha |
chrysochloris |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒゲジロハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Japanostrangalia |
dentatipennis |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ヒゲジロハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Japanostrangalia |
dentatipennis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヒゲジロハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Japanostrangalia |
dentatipennis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒゲシロホソコバネカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Necydalis |
odai |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒゲナガカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Monochamus |
grandis |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ヒゲナガカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Monochamus |
grandis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヒゲナガカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Monochamus |
grandis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒゲナガゴマフカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Palimna |
liturata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ヒゲナガゴマフカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Palimna |
liturata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヒゲナガゴマフカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Palimna |
liturata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒゲナガシラホシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Eumecocera |
argyrosticta |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヒシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Microlera |
ptinoides |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ピックニセハムシハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Lemula |
rufithorax |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ピックニセハムシハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Lemula |
rufithorax |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ピックニセハムシハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Lemula |
rufithorax |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒトオビアラゲカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Rhopaloscelis |
unifasciatus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヒトオビチビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Sybra |
unifasciata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒトオブチビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Sybra |
unifasciata |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ヒナルリハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Dinoptera |
minuta |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ヒナルリハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Dinoptera |
minuta |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ヒナルリハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Dinoptera |
minuta |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヒナルリハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Dinoptera |
minuta |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒマラヤコブハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pyrotrichus |
bicolor |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヒメアカハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Brachyleptura |
pyrrha |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヒメアカハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Stictoleptura |
pyrrha |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメキクスイカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Glenea |
simulans |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ヒメクロトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Rhaphuma |
diminuta |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ヒメクロトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Rhaphuma |
diminuta |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ヒメクロトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Rhaphuma |
diminuta |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヒメクロトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Rhaphuma |
diminuta |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメスギカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Callidiellum |
rufipenne |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ヒメスギカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Callidiellum |
rufipenne |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ヒメスギカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Callidiellum |
rufipenne |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヒメスギカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Callidiellum |
rufipenne |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメナガサビカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pterolophia |
leiopodina |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
mutata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
mutata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヒメヒゲナガカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Monochamus |
subfasciatus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ヒメヒゲナガカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Monochamus |
subfasciatus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヒメヒゲナガカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Monochamus |
subfasciatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメリンゴカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Oberea |
hebescens |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ビャクシンカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Semanotus |
bifasciatus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ビロウドカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Acalolepta |
fraudatorix |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ビロウドカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Acalolepta |
fraudatorix |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ビロウドカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Acalolepta |
fraudatrix |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
フタオビアラゲカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Rhopaloscelis |
bifasciatus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
フタオビノミハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
puziloi |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
フタオビノミハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
puziloi |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
フタオビノミハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
puziloi |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
フタオビヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
puziloi |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
フタオビミドリトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Chlorophorus |
muscosus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
フタオビミドリトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Chlorophorus |
muscosus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
フタコブルリハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Stenocorus |
coeruleipennis |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
フタコブルリハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Stenocorus |
caeruleipennis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
フタスジカタビロハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Evodinus |
bifasciatus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
フタスジハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Nakanea |
vicaria |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
フタモンアラゲカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Rhopaloscelis |
maculatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
フチグロヤツボシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pareutetrapha |
eximia |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ブチヒゲハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Corymbia |
variicornis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ブドウトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Xylotrechus |
pyrrhoderus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ブドウトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Xylotrechus |
pyrrhoderus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ベニカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Purpuricenus |
temmincki |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ベニカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Purpuricenus |
temmincki |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ベニバハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pranaspia |
anaspidoides |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヘリウスハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pyrrhona |
laeticolor |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ヘリウスハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pyrrhona |
laeticolor |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヘリグロベニカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Purpuricenus |
spectabilis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ヘリグロベニカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Purpuricenus |
spectabilis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヘリグロリンゴカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Nupserha |
marginella |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ヘリグロリンゴカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Nupserha |
marginella |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ホソカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Distenia |
gracilis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ホソキリンゴカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Oberea |
inclusa |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ホソツツリンゴカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Oberea |
nigriventris |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ホソトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Chlorophorus |
xeniscus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ホソトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Chlorophorus |
xeniscus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ホソトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Rhaphuma |
xenisca |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ホソハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Leptostrangalia |
hosohana |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ホソハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Leptostrangalia |
hosohana |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ホソハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Leptostrangalia |
hosohana |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ホソハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Leptostrangalia |
hosohana |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ホソヒゲカブカカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Eupogonipsis |
tenuicornis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ホソモモブトカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Eryssamena |
sapporensis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ホタルカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Dere |
thoracica |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ホタルカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Dere |
thoracica |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
マツシタトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Anaglyptus |
matsushitai |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
マツシタトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Anaglyptus |
matsushitai |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
マツシタトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Anaglyptus |
matsushitai |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
マヤサンコブヤハズカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mesechthistatus |
furciferus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
マヤサンコブヤハズカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mesechthistatus |
furciferus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
マルガタハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Judolia |
cometes |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
マルバネコブヒゲカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Rhodopina |
integripennnis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ミドリカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Leontium |
viride |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ミドリカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Chloridolum |
viride |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ミヤマクロハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Anoplodermorpha |
excavata |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ミヤマクロハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Anoplodermorpha |
excavata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ミヤマクロハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Anoplodermorpha |
excavata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ミヤマクロハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Anoploderomorpha |
excavata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ミヤマコブヤハズカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Mesechthistatus |
binodosus |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ミヤマホソハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Strangalia |
contracta |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ミヤマホソハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Strangalia |
contracta |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ミヤマホソハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Idiostrangalia |
contracta |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ミヤマルリハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Anoplodera |
azumensis |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ミワヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
miwai |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ミワヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
miwai |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ミワヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
miwai |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ムネアカクロハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Leptura |
dimorpha |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ムネアカクロハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Leptura |
dimorpha |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ムネアカヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
muneaka |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ムネアカヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
muneaka |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ムネマダラトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Xylotrechus |
grayii |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ムネマダラトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Xylotrechus |
grayii |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ムネモンヤツボシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Saperda |
tetrastigma |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ムネモンヤツボシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Saperda |
tetrastigma |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ムネモンヤツボシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Saperda |
tetrastigma |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
モモグロハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Toxotinus |
reini |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヤツボシハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Leptura |
arcuata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ヤツボシハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Leptura |
arcuata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヤツメカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Eutetrapha |
ocelota |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヤハズカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Uraecha |
bimaculata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ヤハズカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Uraecha |
bimaculata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヤマトキモンハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Judolia |
japonica |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ヤマトキモンハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Judolia |
japonica |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヤマトキモンハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Judolia |
japonica |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヤマトシロオビトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Kazuoclytus |
lautoides |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヤマトヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
yamato |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ヤマトヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
yamato |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヤマトヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
yamato |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヨコモンヒメハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
insuturata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ヨコヤマトラカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Epiclytus |
yokoyamai |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヨツキボシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Epiglenea |
comes |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ヨツキボシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Epiglenea |
comes |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヨツスジハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Leptura |
ochraceofasciata |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ヨツスジハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Leptura |
ochraceofasciata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ヨツスジハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Leptura |
ochraceofasciata |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヨツスジハナカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Leptura |
ochraceofasciata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヨツボシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Stenygrinum |
quadrinotatum |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ヨツボシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Stenygrinum |
quadrinotatum |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ヨツボシチビヒラタカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Poecillium |
quadrimaculatum |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヨツボシヒラタカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Phymatodes |
quadrimaculatus |
Longicorn Beetles (Coleoptera) Collected in Ashiu Forest, Kyoto, Japan from 2008 to 2014 ( Naoyuki Nakahama & Atsushi Takayanagi 2015) |
昆虫綱 |
ルリカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Bacchisa |
fortunei |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之・四手井綱英1965) |
昆虫綱 |
ルリカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Bacchisa |
fortunei |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
ルリボシカミキリ |
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Rosalia |
batesi |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
|
Cerambycidae |
Pidonia |
sp. |
芦生演習林のカミキリムシ(渡辺弘之1976) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Anaglyptus |
niponensis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Anoploderomorpha |
excavata |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Bhaphuma |
xenisca |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Chlorophorus |
japonicus |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Corymia |
succedanea |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Demonax |
transilis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Dere |
thoracica |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Dinoptera |
minuta |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Idiostrangalia |
contracta |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Japanostrangalia |
deutatipennis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Leptura |
aethiops |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Leptura |
arcuata |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Leptura |
ochraceofasciata |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Parastrangalis |
nymphula |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Pidonia |
aegrota |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Pidonia |
discoidalis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Pidonia |
puziloi |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Pidonia |
signifera |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Pidonia |
yamato |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Pseudaosterna |
misella |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Pyrrhona |
laeticolor |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Schwarzerium |
quadricolle |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Stenocorus |
caeruleipennis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Strangalomorpha |
tenuis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリムシ科 |
Coleoptera |
Cerambycidae |
Xylotrechus |
ounelpennis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
アイヌカミキリモドキ |
コウチュウ目 |
カミキリモドキ科 |
|
Oedemeridae |
Nacerdes |
ainu |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キアシカミキリモドキ |
コウチュウ目 |
カミキリモドキ科 |
|
Oedemeridae |
Oedemera |
manicata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キバネカミキリモドキ |
コウチュウ目 |
カミキリモドキ科 |
|
Oedemeridae |
Nacerdes |
luteipennis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
モモブトカミキリモドキ |
コウチュウ目 |
カミキリモドキ科 |
|
Oedemeridae |
Oedemera |
lucidicollis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリモドキ科 |
Coleoptera |
Oedemeridae |
Oedemeronia |
lucidicollis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリモドキ科 |
Coleoptera |
Oedemeridae |
Oedemeronia |
manicata |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリモドキ科 |
Coleoptera |
Oedemeridae |
Oncomerella |
venosa |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリモドキ科 |
Coleoptera |
Oedemeridae |
Xanthochroa |
ainu |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリモドキ科 |
Coleoptera |
Oedemeridae |
Xanthochroa |
deformis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリモドキ科 |
Coleoptera |
Oedemeridae |
Xanthochroa |
luteipennis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
カミキリモドキ科 |
Coleoptera |
Oedemeridae |
Xanthochroa |
waterhousei |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
キベリヒラタガムシ |
コウチュウ目 |
ガムシ科 |
|
Hydorophilidae |
Enochrus |
japonicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
マルガムシ |
コウチュウ目 |
ガムシ科 |
|
Hydorophilidae |
Hydrocassis |
lacustris |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ダイミョウキクイムシ |
コウチュウ目 |
キクイムシ科 |
|
Scolytidae |
Scolytoplatypus |
daimio |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キスイモドキ |
コウチュウ目 |
キスイモドキ科 |
|
Byturidae |
Byturus |
affinis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロコキノコムシダマシ |
コウチュウ目 |
キノコムシダマシ科 |
|
Tetratomidae |
Pisenus |
rufitarsis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
モンキナガクチキムシ |
コウチュウ目 |
キノコムシダマシ科 |
|
Tetratomidae |
Penthe |
japana |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クビカクシナガクチキムシ |
コウチュウ目 |
クビナガムシ科 |
|
Cephaloidae |
Scotodes |
annulatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アカアシクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
Coleoptera |
Lucanidae |
Dorcus |
rubrofemoratus |
芦生研究林のクワガタムシ相(山中2018) |
昆虫綱 |
アカアシクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
Coleoptera |
Lucanidae |
Dorcus |
rubrofemoratus |
芦生研究林のクワガタムシ相(山中2018) |
昆虫綱 |
アカアシクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
Coleoptera |
Lucanidae |
Dorcus |
rubrofemoratus |
芦生研究林のクワガタムシ相(山中2018) |
昆虫綱 |
アカアシクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
|
Lucanidae |
Dorcus |
rubrofemoratus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オニクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
Coleoptera |
Lucanidae |
Prismognathus |
angularis |
芦生研究林のクワガタムシ相(山中2018) |
昆虫綱 |
コクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
Coleoptera |
Lucanidae |
Dorcus |
rectus |
芦生研究林のクワガタムシ相(山中2018) |
昆虫綱 |
コクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
Coleoptera |
Lucanidae |
Dorcus |
rectus |
芦生研究林のクワガタムシ相(山中2018) |
昆虫綱 |
コクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
|
Lucanidae |
Dorcus |
rectus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
スジクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
Coleoptera |
Lucanidae |
Dorcus |
striatipennis |
芦生研究林のクワガタムシ相(山中2018) |
昆虫綱 |
スジクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
Coleoptera |
Lucanidae |
Dorcus |
striatipennis |
芦生研究林のクワガタムシ相(山中2018) |
昆虫綱 |
スジクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
Coleoptera |
Lucanidae |
Dorcus |
striatipennis |
芦生研究林のクワガタムシ相(山中2018) |
昆虫綱 |
スジクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
|
Lucanidae |
Dorcus |
striatipennis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
トウカイコルリクワガタ近畿亜種 |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
|
Lucanidae |
Platycerus |
takakuwai |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ネブトクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
Coleoptera |
Lucanidae |
Aegus |
laevicollis |
芦生研究林のクワガタムシ相(山中2018) |
昆虫綱 |
ノコギリクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
Coleoptera |
Lucanidae |
Prosopocoilus |
inclinatus |
芦生研究林のクワガタムシ相(山中2018) |
昆虫綱 |
ノコギリクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
Coleoptera |
Lucanidae |
Prosopocoilus |
inclinatus |
芦生研究林のクワガタムシ相(山中2018) |
昆虫綱 |
ノコギリクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
Coleoptera |
Lucanidae |
Prosopocoilus |
inclinatus |
芦生研究林のクワガタムシ相(山中2018) |
昆虫綱 |
ヒメオオクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
Coleoptera |
Lucanidae |
Dorcus |
montivagus |
芦生研究林のクワガタムシ相(山中2018) |
昆虫綱 |
ミヤマクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
Coleoptera |
Lucanidae |
Lucanus |
maculifemoratus |
芦生研究林のクワガタムシ相(山中2018) |
昆虫綱 |
ミヤマクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
Coleoptera |
Lucanidae |
Lucanus |
maculifemoratus |
芦生研究林のクワガタムシ相(山中2018) |
昆虫綱 |
ミヤマクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
Coleoptera |
Lucanidae |
Lucanus |
maculifemoratus |
芦生研究林のクワガタムシ相(山中2018) |
昆虫綱 |
ミヤマクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
Coleoptera |
Lucanidae |
Lucanus |
maculifemoratus |
芦生研究林のクワガタムシ相(山中2018) |
昆虫綱 |
ルリクワガタ |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
Coleoptera |
Lucanidae |
Platycerus |
delicatulus |
芦生研究林のクワガタムシ相(山中2018) |
昆虫綱 |
ルリクワガタsp. |
コウチュウ目 |
クワガタムシ科 |
Coleoptera |
Lucanidae |
Platycerus |
sp. |
芦生研究林のクワガタムシ相(山中2018) |
昆虫綱 |
アカハラケシキスイ |
コウチュウ目 |
ケシキスイ科 |
|
Nitidulidae |
Glischrochilus |
rufiventris |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロヒラタケシキスイ |
コウチュウ目 |
ケシキスイ科 |
|
Nitidulidae |
Ipidia |
variolosa |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ツツオニケシキスイ |
コウチュウ目 |
ケシキスイ科 |
|
Nitidulidae |
Glischrochilus |
subcylindricus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
マルヒラタケシキスイ |
コウチュウ目 |
ケシキスイ科 |
|
Nitidulidae |
Parametopia |
x-rubrum |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ワモンマルケシキスイ |
コウチュウ目 |
ケシキスイ科 |
|
Nitidulidae |
Cyllodes |
nakanei |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キボシケシゲンゴロウ |
コウチュウ目 |
ゲンゴロウ科 |
|
Dytiscidae |
Allopachria |
flavomaculatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アオカナブン |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Rhomborhina |
unicolor |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アオハナムグリ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Cetonia |
roelofsi |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ウスチャコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Phyllopertha |
diversa |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオセンチコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Geotrupes |
auratus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオチャイロハナムグリ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Osmoderma |
opicum |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオヒラタハナムグリ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Neovalgus |
fumosus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
カドマルエンマコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Onthophagus |
lenzii |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
カブトムシ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Trypoxylus |
dichotomus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キイオオトラフハナムグリ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Paratrichius |
itoi |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キスジコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Phyllopertha |
irregularis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キラチャイロコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Sericania |
kirai |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロオビマグソコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Aphodius |
unifasciatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロカナブン |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Rhomborhina |
polita |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロハナムグリ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Glycyphana |
fulvistemma |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロマルエンマコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Onthophagus |
ater |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コカブトムシ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Eophileurus |
chinensis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コヒゲシマビロウドコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Gastroserica |
brevicornis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ゴホンダイコクコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Copris |
acutidens |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
サクラコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Anomala |
daimiana |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ジュウシチホシハナムグリ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Paratrichius |
septemdecimguttatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
セマダラコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Exomala |
orientalis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
チャイロコガネの一種 |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Sericania |
sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ツヤエンマコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Onthophagus |
nitidus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ドウガネブイブイ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Anomala |
cuprea |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
トゲクロツヤマグソコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Aphodius |
superatratus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
トゲヒラタハナムグリ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Dasyvalgus |
tuberculatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
トゲマグソコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Caelius |
denticollis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ナガチャコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Heptophylla |
picea |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒゲナガビロウドコガネ属の一種 |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Serica |
sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメアシナガコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Ectinohoplia |
obducta |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメスジコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Mimela |
flavilabris |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒラタハナムグリ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Nipponovalgus |
angusticollis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
フトカドエンマコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Onthophagus |
fodiens |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
マエカドコエンマコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Caccobius |
jessoensis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
マルガタビロウドコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Maladera |
secreta |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ミヤマダイコクコガネ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Copris |
pecuarius |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ムラサキツヤハナムグリ |
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
|
Scarabaeidae |
Protaetia |
cataphracta |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
Coleoptera |
Scarabaeidae |
Blitopertha |
orientalis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
Coleoptera |
Scarabaeidae |
Ectinohoplia |
obducta |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
Coleoptera |
Scarabaeidae |
Eucetonia |
roelofsi |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
Coleoptera |
Scarabaeidae |
Nipponovalgus |
angusticollis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
Coleoptera |
Scarabaeidae |
Oxycetonia |
jucunda |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
Coleoptera |
Scarabaeidae |
Paratrichius |
doentzi |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
Coleoptera |
Scarabaeidae |
Paratrichius |
septemdecimguttatus |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
Coleoptera |
Scarabaeidae |
Phyllopertha |
irregularis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
Coleoptera |
Scarabaeidae |
Popillia |
japonica |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
Coleoptera |
Scarabaeidae |
Sericania |
fulgida |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
コガネムシ科 |
Coleoptera |
Scarabaeidae |
Sericania |
fuscolineata |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
ウスオビコキノコムシ |
コウチュウ目 |
コキノコムシ科 |
|
Mycetophagidae |
Pseudotriphyllus |
lewisianus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コマダラコキノコムシ |
コウチュウ目 |
コキノコムシ科 |
|
Mycetophagidae |
Mycetophagus |
pustulosus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒゲブトコキノコムシ |
コウチュウ目 |
コキノコムシ科 |
|
Mycetophagidae |
Mycetophagus |
antennatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオマダラコクヌスト |
コウチュウ目 |
コクヌスト科 |
|
Trogossitidae |
Leperina |
tibialis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オカダユミセスジホソカタムシ |
コウチュウ目 |
コブゴミムシダマシ科 |
|
Zopheridae |
Lasconotus |
okadai |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
サシゲホソカタムシ |
コウチュウ目 |
コブゴミムシダマシ科 |
|
Zopheridae |
Neotrichus |
hispidus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ツヤナガヒラタホソカタムシ |
コウチュウ目 |
コブゴミムシダマシ科 |
|
Zopheridae |
Pycnomeus |
vilis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ノコギリホソカタムシ |
コウチュウ目 |
コブゴミムシダマシ科 |
|
Zopheridae |
Endophloeus |
serratus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
マダラホソカタムシ |
コウチュウ目 |
コブゴミムシダマシ科 |
|
Zopheridae |
Trachypholis |
variegata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アオハムシダマシ属の一種 |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Arthromacra |
sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ウスイロナガキマワリ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Strongylium |
brevicorne |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
エチゴキバネハムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Lagria |
nigricollis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオナガニジゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Ceropria |
sulcifrons |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオメキバネハムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Lagria |
rufipennis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオユミアシゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Promethis |
insomnis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クリノウスイロクチキムシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Allecula |
simiola |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロツヤキノコゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Platydema |
nigroaenea |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロナガキマワリ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Strongylium |
niponicum |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロホソゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Corticeus |
colydioides |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロルリゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Metaclisa |
atrocyanea |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コブスジツノゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Boletoxenus |
bellicosus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コマルキマワリ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Amarygmus |
curvus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
サトユミアシゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Promethis |
valgipes |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
シワヒサゴゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Misolampidius |
rugipennis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
セコブナガキマワリ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Strongylium |
gibbosipenne |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ナミクチキムシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Upinella |
melanaria |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ニシツヤヒサゴゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Misolampidius |
okumurai |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ニセクロホシテントウゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Derispia |
japonicola |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ニホンキマワリ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Plesiophthalmus |
nigrocyaneus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ノコアシマルムネゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Tarpela |
cordicollis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒコサンエグリゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Uloma |
hikosana |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメキマワリ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Plesiophthalmus |
laevicollis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメナガキマワリ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Strongylium |
impigrum |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメユミアシゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Promethis |
noctivigila |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
フジナガハムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Macrolagria |
rufobrunnea |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
フタモンツヤゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Scaphidema |
ornatella |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
フトヒメツノゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Toxicum |
morii |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
フナガタクチキムシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Isomira |
oculata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ホソオオクチキムシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Upinella |
cryptomeriae |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ホソモンツヤゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Scaphidema |
pictipennis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ホンドクロオオクチキムシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Upinella |
fuliginosa |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
マルカブトゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Bolitophagiella |
pannosa |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
マルセルエグリゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Uloma |
marseuli |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ミツノゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Toxicum |
tricornutum |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
モンキゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Diaperis |
lewisi |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヤマトエグリゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Uloma |
lewisi |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヨツボシゴミムシダマシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシダマシ科 |
|
Tenebrionidae |
Basanus |
erotyloides |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
イクビモリヒラタゴミムシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシ科 |
|
|
Colpodes |
modestior |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ウスモンコミズギワゴミムシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシ科 |
|
|
Tachys |
fuscicauda |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ケムネチビゴミムシの1種 |
コウチュウ目 |
ゴミムシ科 |
|
|
Epaphiopsi |
sp. |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ケムネチビゴミムシの2種 |
コウチュウ目 |
ゴミムシ科 |
|
|
Epaphiopsi |
sp. |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
コクロツヤヒラタゴミムシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシ科 |
|
|
Synuchus |
melantho |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
チビモリヒラタゴミムシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシ科 |
|
|
Colpodes |
aurelium |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ニッコウミズギワゴミムシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシ科 |
|
|
Bembidion |
misellum |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ホソヒラタゴミムシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシ科 |
|
|
Pristosia |
aeneola |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ミヤマメダカゴミムシ |
コウチュウ目 |
ゴミムシ科 |
|
|
Noriophilus |
impressifrons |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ムナクボミゾコメツキダマシ |
コウチュウ目 |
コメツキダマシ科 |
|
Eucnemidae |
Microrhagus |
foveolatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アカアシオオクシコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Melanotus |
cete |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アカアシクロコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Ampedus |
japonicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アカコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Ampedus |
orientalis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アカハラクロコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Ampedus |
hypogastricus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ウスチャイロカネコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Nothodes |
marginicollis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオクシヒゲコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Tetrigus |
lewisi |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオクロナガコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Elater |
niponensis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオサビコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Lacon |
maeklinii |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオシモフリコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Actenicerus |
orientalis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオツヤハダコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Stenagostus |
umbratilis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオナガコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Nipponoelater |
sieboldi |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオハナコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Platynychus |
nothus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオベニホソヒラタコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Corymbitodes |
rubripennis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオミドリヒメコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Vuilletus |
crebrepunctatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
カバイロコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Ectinus |
sericeus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ガロアムネスジダンダラコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Harminius |
galloisi |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キアシヒラタヒサゴコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
|
|
|
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
キアシヒラタヒサゴコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Ascoliocerus |
fluviatilis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キバネホソコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Dolerosomus |
gracilis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クシコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Melanotus |
legatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クチブトコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Silesis |
musculus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロオオヒラタコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Paraphotistus |
niger |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロスジヒメコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Dalopius |
patagiatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロツヤハダコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Hemicrepidius |
secessus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロハナコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Cardiophorus |
pinguis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロホソヒラタコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
|
|
|
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ケブカクロコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Ampedus |
vestitus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コガタシモフリコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Actenicerus |
yamashiro |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コガネホソコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Sericus |
bifoveolatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コキマダラコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Gamepenthes |
ornatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コクロツヤハダコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Hemicrepidius |
sinuatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
サビキコリ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Agrypnus |
binodulus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
シモフリコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Actenicerus |
pruinosus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
セダカアカコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Ampedus |
azurescens |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ダイミョウヒラタコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Anostirus |
daimio |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
タテスジカネコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Limoniscus |
vittatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
チャイロツヤハダコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Scutellathous |
comes |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
チャグロヒラタコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Calambus |
mundulus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ツマグロコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Ampedus |
niponicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ドウガネヒラタコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
|
|
|
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ニホンベニコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
|
|
|
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ババムナビロコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Sadoganus |
babai |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒゲコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Pectocera |
hige hige |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメキマダラコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Gamepenthes |
similis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメクシコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Melanotus |
legatoides |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメクロコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Ampedus |
carbunculus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメクロツヤハダコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Hemicrepidius |
desertor |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメサビキコリ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
|
Agrypnus ( Colaulon ) |
scrofa |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ヒメサビキコリ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Agrypnus |
scrofa |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメホソキコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Agaripenthes |
helvolus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒラタクシコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Melanotus |
koikei |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒラタクロクシコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
|
Melanotus |
correctus |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ヒラタクロクシコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Melanotus |
correctus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒラタヒサゴコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Ascoliocerus |
saxatilis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
フトツヤハダコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Megathous |
suturalis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ベニコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Denticollis |
nipponensis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ホソクロコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Ampedus |
tenuistriatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ホソシモフリコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Actenicerus |
kiashianus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ホソハナコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Cardiophorus |
niponicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ホソヒラタコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Corymbitodes |
concolor |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ミドリヒメコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Vuilletus |
viridis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ミヤマフトヒラタコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Acteniceromorphus |
kurofunei |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ミヤマベニコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
|
|
|
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ミヤマベニコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Denticollis |
miniatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
メスアカキマダラコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Gamepenthes |
versipellis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
メダカツヤハダコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Medakathous |
jactatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヨツキボシコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Ectinoides |
insignitus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ルイスクシコメツキ |
コウチュウ目 |
コメツキムシ科 |
|
Elateridae |
Melanotus |
lewisi |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
マエモンシデムシ |
コウチュウ目 |
シデムシ科 |
|
Silphidae |
Nicrophorus |
maculifrons |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
トサカシバンムシ |
コウチュウ目 |
シバンムシ科 |
|
Anobiidae |
Trichodesma |
fascicularis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
Lycocerus属の一種 |
コウチュウ目 |
ジョウカイボン科 |
|
Cantharidae |
Lycocerus |
sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アオジョウカイ |
コウチュウ目 |
ジョウカイボン科 |
|
Cantharidae |
Themus |
cyanipennis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ウスチャジョウカイ |
コウチュウ目 |
ジョウカイボン科 |
|
Cantharidae |
Lycocerus |
insulsus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キンイロジョウカイ |
コウチュウ目 |
ジョウカイボン科 |
|
Cantharidae |
Themus |
episcopalis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クビボソジョウカイ属の一種 |
コウチュウ目 |
ジョウカイボン科 |
|
Cantharidae |
Hatchiana |
sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ニンフジョウカイ属の一種 |
コウチュウ目 |
ジョウカイボン科 |
|
Cantharidae |
Asiopodabrus |
sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ミヤマヒメジョウカイ |
コウチュウ目 |
ジョウカイボン科 |
|
Cantharidae |
Lycocerus |
alpicola |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
ジョウカイボン科 |
Coleoptera |
Cantharidae |
Athemellus |
insulsus |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
ジョウカイボン科 |
Coleoptera |
Cantharidae |
Malthodes |
sulcicollis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
ジョウカイボン科 |
Coleoptera |
Cantharidae |
Micadocantharis |
japonica |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
ジョウカイボン科 |
Coleoptera |
Cantharidae |
Podabrus |
temporalis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
ジョウカイボン科 |
Coleoptera |
Cantharidae |
Prothemus |
ciusianus |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
ジョウカイボン科 |
Coleoptera |
Cantharidae |
Tremus |
cyanipennis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
ヒメジョウカイ |
コウチュウ目 |
ジョウカイ科 |
|
|
Micadocantharis |
japonicus |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ホソセスジムシ |
コウチュウ目 |
セスジムシ科 |
|
Rhysodidae |
Yamatosa |
nipponensis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ウスモンカレキゾウムシ |
コウチュウ目 |
ゾウムシ科 |
|
Curculionidae |
Acicnemis |
palliata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
カシワクチブトゾウムシ |
コウチュウ目 |
ゾウムシ科 |
|
|
Myllocerus |
griseus |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
クチブトゾウムシ属の一種 |
コウチュウ目 |
ゾウムシ科 |
|
Curculionidae |
Myllocerus |
sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ |
コウチュウ目 |
ゾウムシ科 |
|
Curculionidae |
Phyllobius |
armatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コブマルクチカクシゾウムシ |
コウチュウ目 |
ゾウムシ科 |
|
|
Acallinus |
tuberculatus |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
シラホシヒメゾウムシ |
コウチュウ目 |
ゾウムシ科 |
|
Curculionidae |
Anthinobaris |
dispilota |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒゲボソゾウムシ属の一種 |
コウチュウ目 |
ゾウムシ科 |
|
Curculionidae |
Phyllobius |
sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ベニモンヒゲブトタマキノコムシ |
コウチュウ目 |
タマキノコムシ科 |
|
Leiodidae |
Anisotoma |
biplagiata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
マルタマキノコムシ属の一種 |
コウチュウ目 |
タマキノコムシ科 |
|
Leiodidae |
Agathidium |
sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ワモンマルタマキノコムシ |
コウチュウ目 |
タマキノコムシ科 |
|
Leiodidae |
Agathidium |
annulatum |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
シロオビナカボソタマムシ |
コウチュウ目 |
タマムシ科 |
|
Buprestidae |
Coraebus |
quadriundulatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
チビタマムシの一種 |
コウチュウ目 |
タマムシ科 |
|
Buprestidae |
Habroloma |
sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ナガタマムシの一種 |
コウチュウ目 |
タマムシ科 |
|
Buprestidae |
Agrilus |
sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメヒラタタマムシ |
コウチュウ目 |
タマムシ科 |
|
Buprestidae |
Anthaxia |
proteus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
マサキナガタマムシ |
コウチュウ目 |
タマムシ科 |
|
Buprestidae |
Agrilus |
euonymi |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ホンシュウセスジダルマガムシ |
コウチュウ目 |
ダルマガムシ科 |
|
Hydraenidae |
Ochthebius |
japonicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
カドムネチビキカワムシ |
コウチュウ目 |
チビキカワムシ科 |
|
Salpingidae |
Lissodema |
validicorne |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クリイロチビキカワムシ |
コウチュウ目 |
チビキカワムシ科 |
|
Salpingidae |
Lissodema |
dentatum |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ツヤチビキカワムシ |
コウチュウ目 |
チビキカワムシ科 |
|
Salpingidae |
Chilopeltis |
laevipennis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
フタオビチビキカワムシ |
コウチュウ目 |
チビキカワムシ科 |
|
Salpingidae |
Lissodema |
pictipenne |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
チビシデムシ科の一種 |
コウチュウ目 |
チビシデムシ科 |
|
Catopidae |
Catopidae |
gen. sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ケナガツツキノコムシ |
コウチュウ目 |
ツツキノコムシ科 |
|
Ciidae |
Nipponocis |
longisetosus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ケマダラナガツツキノコムシ |
コウチュウ目 |
ツツキノコムシ科 |
|
Ciidae |
Nipponocis |
magnus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ウスイロオサシデムシ |
コウチュウ目 |
ツヤシデムシ科 |
|
Agyrtidae |
Brachyloma |
curtum |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ホソスジデオキノコムシ |
コウチュウ目 |
デオキノコムシ科 |
|
|
Ascaphium |
tibiale |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
イツホシテントウダマシ |
コウチュウ目 |
テントウムシダマシ科 |
|
Endomychidae |
Panaleies |
decoratus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
カタベニケブカテントウダマシ |
コウチュウ目 |
テントウムシダマシ科 |
|
Endomychidae |
Ectomychus |
basalis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ルリテントウダマシ |
コウチュウ目 |
テントウムシダマシ科 |
|
Endomychidae |
Endomychus |
gorhami |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロスジチャイロテントウ |
コウチュウ目 |
テントウムシ科 |
|
Coccinellidae |
Micrapis |
kiotoensis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
シロトホシテントウ |
コウチュウ目 |
テントウムシ科 |
|
Coccinellidae |
Calvia |
decemguttata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
シロホシテントウ |
コウチュウ目 |
テントウムシ科 |
|
Coccinellidae |
Vibidia |
duodecimguttata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ナミテントウ |
コウチュウ目 |
テントウムシ科 |
|
Coccinellidae |
Harmonia |
axyridis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメカメノコテントウ |
コウチュウ目 |
テントウムシ科 |
|
Coccinellidae |
Propylea |
japonica |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ムーアシロホシテントウ |
コウチュウ目 |
テントウムシ科 |
|
Coccinellidae |
Calvia |
muiri |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アオオビナガクチキ |
コウチュウ目 |
ナガクチキムシ科 |
|
Melandryidae |
Osphya |
orientalis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アヤモンニセハナノミ |
コウチュウ目 |
ナガクチキムシ科 |
|
Melandryidae |
Orchesia |
elegantula |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
イツモンナガクチキ |
コウチュウ目 |
ナガクチキムシ科 |
|
Melandryidae |
Melandrya |
pictipennis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオクロホソナガクチキ |
コウチュウ目 |
ナガクチキムシ科 |
|
Melandryidae |
Phloiotrya |
billicosa |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
カツオガタナガクチキ |
コウチュウ目 |
ナガクチキムシ科 |
|
Melandryidae |
Synstrophus |
macrophthalmus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キオビホソナガクチキ |
コウチュウ目 |
ナガクチキムシ科 |
|
Melandryidae |
Phloiotrya |
flavitarsis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コメツキガタナガクチキ |
コウチュウ目 |
ナガクチキムシ科 |
|
Melandryidae |
Enchodes |
crepusculus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
セアカナガクチキ |
コウチュウ目 |
ナガクチキムシ科 |
|
Melandryidae |
Ivania |
coccinea |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
トケジヒメナガクチキ |
コウチュウ目 |
ナガクチキムシ科 |
|
Melandryidae |
Hallomenus |
tokejii |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
フタオビホソナガクチキムシ |
コウチュウ目 |
ナガクチキムシ科 |
|
|
Dircaea |
erotyloides |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ヨツボシヒメナガクチキ |
コウチュウ目 |
ナガクチキムシ科 |
|
Melandryidae |
Holostrophus |
lewisi |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ニホンナガハナノミダマシ |
コウチュウ目 |
ナガハナノミダマシ科 |
|
Artematopidae |
Eurypogon |
japonicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
エダヒゲナガハナノミ |
コウチュウ目 |
ナガハナノミ科 |
|
Ptilodactylidae |
Epilichas |
flabellatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ナガヒラタムシ |
コウチュウ目 |
ナガヒラタムシ科 |
|
Cupedidae |
Tenomerga |
mucida |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
イトヒゲニセマキムシ |
コウチュウ目 |
ニセマキムシ科 |
|
Dasyceridae |
Dasycerus |
japonicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヤマトネスイ |
コウチュウ目 |
ネスイムシ科 |
|
Monotomidae |
Rhizophagus |
japonicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
モンハナノミ |
コウチュウ目 |
ハナノミ科 |
|
Mordellidae |
Paratomoxia |
nipponica |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ウスモンキノコハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシムシ科 |
|
|
Lordithon |
trimaculatus |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
オオキバハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシムシ科 |
|
|
Oxyporus |
japonicas |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
オオズオオキバハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシムシ科 |
|
|
Oxyporus |
parcus |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ショウモンキノコハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシムシ科 |
|
|
Lordithon |
limbifer |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ズマルハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシムシ科 |
|
|
Amichrotus |
apicipennis |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ツマキリチビハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシムシ科 |
|
|
Porocallus |
insignis |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ナカアカヒゲブトハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシムシ科 |
|
|
Aleochara |
curutula |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ルリコガシラハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシムシ科 |
|
|
Philonthus |
caeruleipennis |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
|
コウチュウ目 |
ハネカクシムシ科 |
|
|
Protocypus |
sp. |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
アカバデオキノコムシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Episcaphium |
semirufum |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アカバトガリオオズハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Platydracus |
brevicornis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アカヒラタコガシラハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Philonthus |
macrocephalus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アシナガコガシラハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Philonthus |
subvarians |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アリヅカムシ亜科の一種1 |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Pselaphinae |
gen. sp. 1 |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アリヅカムシ亜科の一種2 |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Pselaphinae |
gen. sp. 2 |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオウスバツツハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Eleusis |
coarctata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
オオキバハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Oxyporus |
japonicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
カタアカマルクビハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Tachinus |
sibiricus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
カタホソヨツメハネカクシ属の一種 |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Phylidrodes |
sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キベリマルクビハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Tachinus |
mimulus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロツヤクサアリハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Pella |
comes |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロツヤツノツツハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Priochirus |
japonicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロヒメキノコハネカクシ近似種 |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Sepedophilus |
sp. (nr. varicornis) |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロモンシデムシモドキ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Trigonodemus |
lebioides |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コクシヒゲツヤムネハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Quedius |
setosus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コゲチャコガシラハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Philonthus |
liopterus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
サビハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Ontholestes |
gracilis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
シラオビシデムシモドキ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Nodynus |
leucofasciatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
シリアカデオキノコムシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Scaphidium |
rufopygum |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
シワバネセスジハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Anotylus |
mimulus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ズグロアカヒメハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Atheta |
weisei |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
セスジハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Anotylus |
cognatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
タテミゾムネスジハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Hesperus |
ornatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
チビクロモンキノコハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Lordithon |
niponensis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
チビハバビロハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Proteinus |
crassicornis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
チャアシヒラタコガシラハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Philonthus |
prolatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ツノヒゲツヤムネハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Quedius |
hirticornis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ツノフトツツハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Osorius |
taurus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ツマキツヤナガハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Nudobius |
pleuralis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ツマキリチビハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Porocallus |
insignis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ツマグロアカキノコハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Lordithon |
elegantulus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ドウガネナガハネカクシ属の一種 |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Platydomene |
sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ナガハネカクシ属の一種1 |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Lathrobium |
sp. 1 |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ナガハネカクシ属の一種2 |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Lathrobium |
sp. 2 |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ナガメダカハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Stenus |
kobensis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ナミクシヒゲツヤムネハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Quedius |
dilatatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ネアカトガリハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Medon |
lewisius |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ネアカマルクビハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Tachinus |
trifidus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ハイイロハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Eucibdelus |
japonicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ハスオビオオキバハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Oxyporus |
triangulus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメハネカクシ属の一種 |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Atheta |
sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒラタカクコガシラハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Philonthus |
depressipennis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ホソコガシラハネカクシ属の一種 |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Gabrius |
sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ホソスジデオキノコムシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Ascaphium |
tibiale |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
マメトガリハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Panscopaeus |
lithocharoides |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ミズギワヨツメハネカクシ属の一種 |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Geodromicus |
sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ムネトゲアリヅカムシ上族の一種 |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Batrisini |
gen. sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ムネビロハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Algon |
grandicollis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヤマトデオキノコムシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Scaphidium |
japonum |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヤマトニセユミセミゾハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Thinodromus |
japonicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヤマトマルクビハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Tachinus |
japonicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ユミセミゾハネカクシ属の一種 |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Thinodromus |
sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ルイスオオヒラタハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Piestoneus |
lewisii |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ルリコガシラハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Philonthus |
caeruleipennis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ワダオオアリガタハネカクシ |
コウチュウ目 |
ハネカクシ科 |
|
Staphylinidae |
Megalopaederus |
wadai |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
イタヤハムシ |
コウチュウ目 |
ハムシ科 |
|
Chrysomelidae |
Pyrrhalta |
fuscipennis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
カバノキハムシ |
コウチュウ目 |
ハムシ科 |
|
Chrysomelidae |
Syneta |
adamsi |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キクビアオハムシ |
コウチュウ目 |
ハムシ科 |
|
Chrysomelidae |
Agelasa |
nigriceps |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロウリハムシ |
コウチュウ目 |
ハムシ科 |
|
Chrysomelidae |
Aulacophora |
nigripennis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロバヒゲナガハムシ |
コウチュウ目 |
ハムシ科 |
|
Chrysomelidae |
Cerophysa |
tibialis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コブアラゲサルハムシ |
コウチュウ目 |
ハムシ科 |
|
Chrysomelidae |
Demotina |
tuberosa |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
コマルノミハムシ |
コウチュウ目 |
ハムシ科 |
|
Chrysomelidae |
Nonarthra |
tibialis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ズグロキハムシ |
コウチュウ目 |
ハムシ科 |
|
Chrysomelidae |
Plagiosterna |
japonica |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
スゲハムシ |
コウチュウ目 |
ハムシ科 |
|
Chrysomelidae |
Plateumaris |
sericea |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
トビサルハムシ |
コウチュウ目 |
ハムシ科 |
|
Chrysomelidae |
Trichochrysea |
japana |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
バラルリツツハムシ |
コウチュウ目 |
ハムシ科 |
|
Chrysomelidae |
Cryptocephalus |
hyacinthinus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒゲナガウスバハムシ |
コウチュウ目 |
ハムシ科 |
|
Chrysomelidae |
Stenoluperus |
nipponensis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒゲナガルリマルノミハムシ |
コウチュウ目 |
ハムシ科 |
|
Chrysomelidae |
Hemipyxis |
plagioderoides |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
フジハムシ |
コウチュウ目 |
ハムシ科 |
|
Chrysomelidae |
Gonioctena |
rubripennis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ホソキスジノミハムシ |
コウチュウ目 |
ハムシ科 |
|
Chrysomelidae |
Phyllotreta |
rectilineata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ムナグロツヤハムシ |
コウチュウ目 |
ハムシ科 |
|
Chrysomelidae |
Arthrotus |
niger |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ムネアカウスイロハムシ |
コウチュウ目 |
ハムシ科 |
|
Chrysomelidae |
Monolepta |
kurosawai |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヨツキボシハムシ |
コウチュウ目 |
ハムシ科 |
|
Chrysomelidae |
Hamushia |
eburata |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ウスモンツツヒゲナガゾウムシ |
コウチュウ目 |
ヒゲナガゾウムシ科 |
|
Anthribidae |
Ozotomerus |
japonicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キマダラヒゲナガゾウムシ |
コウチュウ目 |
ヒゲナガゾウムシ科 |
|
Anthribidae |
Tropideres |
naevulus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
チャマダラヒゲナガゾウムシ |
コウチュウ目 |
ヒゲナガゾウムシ科 |
|
Anthribidae |
Acorynus |
latirostris |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ケモンヒメトゲムシ |
コウチュウ目 |
ヒメトゲムシ科 |
|
Nosodendridae |
Nosodendron |
asiaticum |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アシナガミゾドロムシ |
コウチュウ目 |
ヒメドロムシ科 |
|
Elmidae |
Stenelmis |
vulgaris |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
イブシアシナガドロムシ |
コウチュウ目 |
ヒメドロムシ科 |
|
Elmidae |
Stenelmis |
nipponica |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
キスジミゾドロムシ |
コウチュウ目 |
ヒメドロムシ科 |
|
Elmidae |
Ordobrevia |
foveicollis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
チビマルヒゲナガハナノミ |
コウチュウ目 |
ヒラタドロムシ科 |
|
Psephenidae |
Macroeubria |
lewisi |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロムネキカワヒラタムシ |
コウチュウ目 |
ヒラタムシ科 |
|
Cucujidae |
Pediacus |
japonicus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ベニヒラタムシ |
コウチュウ目 |
ヒラタムシ科 |
|
Cucujidae |
Cucujus |
coccinatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ルリヒラタムシ |
コウチュウ目 |
ヒラタムシ科 |
|
Cucujidae |
Cucujus |
mniszechi |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クシヒゲベニボタル属の一種 |
コウチュウ目 |
ベニボタル科 |
|
Lycidae |
Macrolycus |
sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
フトベニボタル |
コウチュウ目 |
ベニボタル科 |
|
Lycidae |
Lycostomus |
semiellipticus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ホソカミキリ |
コウチュウ目 |
ホソカミキリムシ科 |
|
Disteniidae |
Distenia |
gracilis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ムネアカクシヒゲムシ |
コウチュウ目 |
ホソクシヒゲムシ科 |
|
Callirhipidae |
Horatocera |
niponica |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロオビセマルヒラタムシ |
コウチュウ目 |
ホソヒラタムシ科 |
|
Silvanidae |
Psammoecus |
fasciatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒゲナガヒメヒラタムシ |
コウチュウ目 |
ホソヒラタムシ科 |
|
Silvanidae |
Dendrophagus |
longicornis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ヒメヒラタムシ |
コウチュウ目 |
ホソヒラタムシ科 |
|
Silvanidae |
Uleiota |
arboreus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
フタトゲホソヒラタムシ |
コウチュウ目 |
ホソヒラタムシ科 |
|
Silvanidae |
Silvanus |
bidentatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ホソホタルモドキ |
コウチュウ目 |
ホタルモドキ科 |
|
Omethidae |
Drilonius |
striatulus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
スジグロボタル近畿九州亜種 |
コウチュウ目 |
ホタル科 |
|
Lampyridae |
Pristolycus |
sagulatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロマルハナノミ属の一種 |
コウチュウ目 |
マルハナノミ科 |
|
Scirtidae |
Odeles |
sp. |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
クロミジンムシダマシ |
コウチュウ目 |
ミジンムシダマシ科 |
|
Discolomatidae |
Aphanocephalus |
hemisphaericus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
ムツモンミツギリゾウムシ |
コウチュウ目 |
ミツギリゾウムシ科 |
|
Brentidae |
Pseudorychodes |
insignis |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
アトキツツホソカタムシ |
コウチュウ目 |
ムキヒゲホソカタムシ科 |
|
Bothridreidae |
Teredolaemus |
guttatus |
京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類(中濵ほか2019) |
昆虫綱 |
デカトゲトビムシ |
トビムシ目 |
トゲトビムシ科 |
|
|
Tomocerus (Tomocerus) |
cuspidastus |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
トゲトビムシ |
トビムシ目 |
トゲトビムシ科 |
|
|
Tomocerus (Tomocerus) |
ocreatus |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
Acroceridae科 |
Diptera |
Acroceridae |
Philopota |
nigroaenea |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ツリアブ科 |
Diptera |
Bombylidae |
Bombylius |
major |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ツリアブ科 |
Diptera |
Bombylidae |
Cephenius |
nitobei |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ツリアブ科 |
Diptera |
Bombylidae |
Cephenius |
sp. |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Allograpta |
javana |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Baccha |
maculata |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Betasyrphus |
seraius |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Cheilosia |
omogensis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Cheilosia |
sp.1 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Cheilosia |
sp.4 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Cheilosia |
sp.5 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Cheilosia |
sp.6 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Cheilosia |
sp.7 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Cheilosia |
sp.8 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Cheliosia |
sp.9 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Cheilosia |
sp.10 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Cheilosia |
sp.11 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Cheilosia |
sp.12 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Cheliosia |
sp.14 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Chrystogaster |
brevicornis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Criorhina |
japonica |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Dasysyrphus |
bilineatus |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Didea |
tasciata |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Epistotophe |
shibarawae |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Episyrphus |
balteatus |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Eristalis |
cerealis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Eristalomya |
tenax |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Ferdinandea |
cuprea |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Helophilus |
virgatuws |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Imatisma |
abdominalis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Imatisma |
dimorpha |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Imatisma |
sp. |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Mashumyia |
ferdinandi |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Megaspis |
zonata |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Melanostoma |
scalare |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Meluscaeva |
cinctella |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Metasyrphus |
corollae |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Metasyrphus |
nintens |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Microdon |
auricomus |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Microdon |
simplex |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Milesia |
undulata |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Neoascia |
sp. |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Paragus |
jozanus |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Paragus |
tibialis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Pipiza |
familiaris |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Pipiza |
inornata |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Rhingia |
laevigata |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Sericomyia |
japonica |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Sphaerophoria |
macrogaster |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Sphaerophoria |
menthastri |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Sphegina |
sp.1 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Sphegina |
sp.2 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Sphegina |
sp.3 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Sphegina |
sp.4 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Syritta |
pipiens |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Syrphus |
vitripennis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Takaomyia |
johannis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Takaomyia |
sexmaculata |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Temnostoma |
fumosa |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Xylota |
coquilletti |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Xylota |
frontaris |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハエ目 |
ハナアブ科 |
Diptera |
Syrphidae |
Xylota |
simplex |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
アナバチ科 |
Hymenopera |
Sphecidae |
Ammophila |
infesta |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
アナバチ科 |
Hymenopera |
Sphecidae |
Cerceris |
carinalis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
アナバチ科 |
Hymenopera |
Sphecidae |
Cerceris |
hortivaga |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
アナバチ科 |
Hymenopera |
Sphecidae |
Crabro |
sp. |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
アナバチ科 |
Hymenopera |
Sphecidae |
Ectemnius(Cameronitus) |
radiatus |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
アナバチ科 |
Hymenopera |
Sphecidae |
Ectemnius(Hypocrabro) |
rubicora |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
アナバチ科 |
Hymenopera |
Sphecidae |
Ectemnius |
radiatus |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
アナバチ科 |
Hymenopera |
Sphecidae |
Ectemnius |
rubicola |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
アナバチ科 |
Hymenopera |
Sphecidae |
Rhopalum(Latrorhopalum) |
latronum |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
アナバチ科 |
Hymenopera |
Sphecidae |
Sphex |
maidli |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
アリ科 |
Hymenopera |
Formicidae |
Camponotus |
obscripes |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
アリ科 |
Hymenopera |
Formicidae |
Camponotus |
sp. |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
アリ科 |
Hymenopera |
Formicidae |
Formica |
japonica |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
アリ科 |
Hymenopera |
Formicidae |
Formica |
sp. |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
アリ科 |
Hymenopera |
Formicidae |
Lasius |
niger |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
アリ科 |
Hymenopera |
Formicidae |
Paratrechina |
flavipes |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
アリ科 |
Hymenopera |
Formicidae |
Pristomyrmex |
punger |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ケブカハナバチ科 |
Hymenopera |
Anthophoridae |
Tetralonia |
mitsukurii |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ケブカハナバチ科 |
Hymenopera |
Anthophoridae |
Tetralonia |
nipponensis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ケブカハナバチ科 |
Hymenopera |
Anthophoridae |
Ceratina |
esakii |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ケブカハナバチ科 |
Hymenopera |
Anthophoridae |
Ceratina |
flavipes |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ケブカハナバチ科 |
Hymenopera |
Anthophoridae |
Ceratina |
japonica |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ケブカハナバチ科 |
Hymenopera |
Anthophoridae |
Ceratina |
megastigmata |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ケブカハナバチ科 |
Hymenopera |
Anthophoridae |
Ceratina |
sp. |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ケブカハナバチ科 |
Hymenopera |
Anthophoridae |
Nomada |
galloisi |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ケブカハナバチ科 |
Hymenopera |
Anthophoridae |
Nomada |
ginran |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ケブカハナバチ科 |
Hymenopera |
Anthophoridae |
Nomada |
hakonensis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ケブカハナバチ科 |
Hymenopera |
Anthophoridae |
Nomada |
pacifica |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
コハナバチ科 |
Hymenopera |
Halictidae |
Lasioglossum(Dialictus) |
problematicum |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
コハナバチ科 |
Hymenopera |
Halictidae |
Lasioglossum(Dialictus) |
sp.2 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
コハナバチ科 |
Hymenopera |
Halictidae |
Lasioglossum(Ctenonomia) |
sp.1 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
コハナバチ科 |
Hymenopera |
Halictidae |
Lasioglossum(carinaless Evylaeus) |
japonicum |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
コハナバチ科 |
Hymenopera |
Halictidae |
Lasioglossum(carinaless Evylaeus) |
sexstrigatum |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
コハナバチ科 |
Hymenopera |
Halictidae |
Lasioglossum(carinaless Evylaeus) |
sp.25 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
コハナバチ科 |
Hymenopera |
Halictidae |
Lasioglossum(carinaless Evylaeus) |
sp.5 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
コハナバチ科 |
Hymenopera |
Halictidae |
Lasioglossum(carinaless Evylaeus) |
taniolellum |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
コハナバチ科 |
Hymenopera |
Halictidae |
Lasioglossum(carinaless Evylaeus) |
transpositum |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
コハナバチ科 |
Hymenopera |
Halictidae |
Lasioglossum(carinaless Evylaeus) |
duplex |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
コハナバチ科 |
Hymenopera |
Halictidae |
Lasioglossum(carinaless Evylaeus) |
apristum |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
コハナバチ科 |
Hymenopera |
Halictidae |
Lasioglossum(carinaless Evylaeus) |
baleicum |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
コハナバチ科 |
Hymenopera |
Halictidae |
Lasioglossum(Lasioglossum) |
exiliceps |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
コハナバチ科 |
Hymenopera |
Halictidae |
Lasioglossum(Lasioglossum) |
kansuense |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
コハナバチ科 |
Hymenopera |
Halictidae |
Lasioglossum(Lasioglossum) |
occidens |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
コハナバチ科 |
Hymenopera |
Halictidae |
Lasioglossum(Lasioglossum) |
proximatum |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
コハナバチ科 |
Hymenopera |
Halictidae |
Lasioglossum(Lasioglossum) |
sp.3 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
コハナバチ科 |
Hymenopera |
Halictidae |
Lasioglossum(Lasioglossum) |
sp.6 |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
コハナバチ科 |
Hymenopera |
Halictidae |
Sphecodes |
sp. |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
コンボウハバチ科 |
Hymenopera |
Cimbicidae |
Zaraea |
fasciata |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
スズメバチ科 |
Hymenopera |
Vespoidea |
Ancistrocerus |
melanocerus |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
スズメバチ科 |
Hymenopera |
Vespoidea |
Eumenes |
rubronotatus |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
スズメバチ科 |
Hymenopera |
Vespoidea |
Stenodynerus |
tokyanus |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
スズメバチ科 |
Hymenopera |
Vespoidea |
Symmorphus |
cliens |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
スズメバチ科 |
Hymenopera |
Vespidae |
Vespa |
xanthoptera |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
スズメバチ科 |
Hymenopera |
Vespidae |
Vespula |
schrenckii |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
スズメバチ科 |
Hymenopera |
Vespidae |
Vespula |
vulgaris |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハキリバチ科 |
Hymenopera |
Megachilidae |
Chalicodoma |
sculpturalis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハキリバチ科 |
Hymenopera |
Megachilidae |
Coelioxys |
breris |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハキリバチ科 |
Hymenopera |
Megachilidae |
Coelioxys |
sp. |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハキリバチ科 |
Hymenopera |
Megachilidae |
Megachile |
remota |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハキリバチ科 |
Hymenopera |
Megachilidae |
Megachile |
tsurugensis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハキリバチ科 |
Hymenopera |
Megachilidae |
Osmia |
orientalis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハキリバチ科 |
Hymenopera |
Megachilidae |
Osmia |
taurus |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハバチ科 |
Hymenopera |
Tenthredinidae |
Aglaostigma |
neburosa |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハバチ科 |
Hymenopera |
Tenthredinidae |
Asiemphytus |
albilabris |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハバチ科 |
Hymenopera |
Tenthredinidae |
Athalia |
japonica |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハバチ科 |
Hymenopera |
Tenthredinidae |
Birka |
carinifrons |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハバチ科 |
Hymenopera |
Tenthredinidae |
Corymbas |
nipponica |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハバチ科 |
Hymenopera |
Tenthredinidae |
Empria |
quadrimaculata |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハバチ科 |
Hymenopera |
Tenthredinidae |
Ferusa |
sp. |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハバチ科 |
Hymenopera |
Tenthredinidae |
Hemitaxonus |
japonicas |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハバチ科 |
Hymenopera |
Tenthredinidae |
Loderus |
eversmanini |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハバチ科 |
Hymenopera |
Tenthredinidae |
Pachyprotasis |
tanakai |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハバチ科 |
Hymenopera |
Tenthredinidae |
Strogylogaster |
lineata |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハバチ科 |
Hymenopera |
Tenthredinidae |
Strombocerina |
koebelei |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハバチ科 |
Hymenopera |
Tenthredinidae |
Taxonus |
fulvicornis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハバチ科 |
Hymenopera |
Tenthredinidae |
Tenthredinidae |
sp. |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハバチ科 |
Hymenopera |
Tenthredinidae |
Tenthredo |
convagennata |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハバチ科 |
Hymenopera |
Tenthredinidae |
Tenthredo |
fukaii |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ハバチ科 |
Hymenopera |
Tenthredinidae |
Tenthredo |
sp. |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena(Andarena) |
benefica |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena(Andarena) |
brevihirtiscopa |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena(Andarena) |
ishiharai |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena(Andarena) |
longitibialis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena(Colomelissa) |
tsukubana |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena(Chlorandrena) |
Knuthi |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena(Euanrena) |
stellaria |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena(Habromellissa) |
omogensis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena(Hoplandera) |
akitsushimae |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena(Hoplandera) |
dentara |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena(Hoplandrena) |
miyamotoi |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena(Micrandrena) |
hikosana |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena(Micrandrena) |
kaguya |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena(Micrandrena) |
komachi |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena(Micrandrena) |
minutula |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena(Micrandrena) |
sublevigata |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena(Simandrena) |
opacifovea |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena(Simandrena) |
yamamotoi |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena(Stenomelissa) |
halictoides |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena(Trachandrena) |
haemorrhoa |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ヒメハナバチ科 |
Hymenopera |
Andrenidae |
Andrena |
sp. |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ミツバチ科 |
Hymenopera |
Apidae |
Bombus |
hypocrita |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ミツバチ科 |
Hymenopera |
Apidae |
Bombus |
ignitus |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ミツバチ科 |
Hymenopera |
Apidae |
Bombus(Diversobombus) |
diversus |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ミツバチ科 |
Hymenopera |
Apidae |
Bombus(Pyrobombus) |
ardens |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ミツバチ科 |
Hymenopera |
Apidae |
Bombus(Thoracobombus) |
honshuensis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ミツバチ科 |
Hymenopera |
Apidae |
Apis |
cerana |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ミツバチ科 |
Hymenopera |
Apidae |
Apis |
mellifera |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ミフシハバチ科 |
Hymenopera |
Argidae |
Arge |
nigrinodosa |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ミフシハバチ科 |
Hymenopera |
Argidae |
Arge |
nipponensis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ミフシハバチ科 |
Hymenopera |
Argidae |
Arge |
similis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ムカシハナバチ科 |
Hymenopera |
Colletidae |
Hylaeus |
floralis |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ムカシハナバチ科 |
Hymenopera |
Colletidae |
Hylaeus |
globula |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
|
ハチ目 |
ムカシハナバチ科 |
Hymenopera |
Colletidae |
Hylaeus |
nippon |
Insect-flower Relationship in the Primary Beechi Forest of Ashu, Kyoto (Kato et al. 1990) |
昆虫綱 |
エゾスズ |
直翅目 |
|
|
|
Pteronemobius |
yezoensis |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
エゾツユムシ |
直翅目 |
|
|
|
Kuwayamaea |
sapporensis |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
キリギリス |
直翅目 |
|
|
|
|
|
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
フキバッタ |
直翅目 |
|
|
|
|
|
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ヤセヒシバッタ |
直翅目 |
|
|
|
Tetrix |
macilenta |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
ヤブキリ |
直翅目 |
|
|
|
Tettigonia |
orientalis |
芦生研究林の大型土壌動物相(渡辺弘之2016) |
昆虫綱 |
カギバモドキ |
鱗翅目 |
カイコガ科 |
|
Bombycidae |
Pseudandraca |
gracilis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅲ)(鴨脚慶夫・井上宗二2000) |
昆虫綱 |
オガサワラカギバ |
鱗翅目 |
カギバガ科 |
|
Drepanidae |
Microblepsis |
acuminata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ホシベッコウカギバ |
鱗翅目 |
カギバガ科 |
|
Drepanidae |
Deroca |
inconclusa |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ウスズミカレハ |
鱗翅目 |
カレハガ科 |
|
Lasiocapidae |
Poecilocampa |
populi |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
スカシカレハ |
鱗翅目 |
カレハガ科 |
|
Lasiocampidae |
Amurilla |
subpurpurea |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
ワタナベカレハ |
鱗翅目 |
カレハガ科 |
|
Lasiocapidae |
Gastropacha |
watanabei |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ワタナベカレハ |
鱗翅目 |
カレハガ科 |
|
Lasiocampidae |
Gastroopacha |
watanabei |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅲ)(鴨脚慶夫・井上宗二2000) |
昆虫綱 |
ウスゴマダラエダシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Metabraxas |
paucimaculata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ウスムラサキエダシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Selenia |
adustaria |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
エグリエダシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Fasccellina |
chromataria |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
オオクロオビナミシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Praethera |
praefecta |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅲ)(鴨脚慶夫・井上宗二2000) |
昆虫綱 |
オオシロオビアオシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Geometra |
papilionaria |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
キオビハガタナミシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Thera |
variata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅲ)(鴨脚慶夫・井上宗二2000) |
昆虫綱 |
キジマソトグロナミシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Eulithis |
pyropata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
キバネトビスジエダシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Myrioblephara |
cilicornaria |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅳ)(鴨脚慶夫・井上宗二2001) |
昆虫綱 |
キンオビナミシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Electorophaes |
corylata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
クモオビナミシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Philerema |
umbrraria |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅲ)(鴨脚慶夫・井上宗二2000) |
昆虫綱 |
クロオビシロナミシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Trichopteryx |
ustata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
クロスジハイイイロエダシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Hirasa |
paupera |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
コトビスジエダシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Petalia |
rivulosa |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅲ)(鴨脚慶夫・井上宗二2000) |
昆虫綱 |
シロジマエダシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Euryobeidia |
languidata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
トビモンシロナミシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Plemyria |
rubiginata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
ニッコウキエダシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Pseudepione |
magnaria |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ノコバアオシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Timandromorpha |
discolor |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
ハスオビエダシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Descoreba |
simplex |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ハルタウスクモエダシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Hemerophila |
harutai |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
ヒメキンオビナミシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Electropha e s |
recens |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅳ)(鴨脚慶夫・井上宗二2001) |
昆虫綱 |
フタテンソトグロエダシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Pseudepione |
shiraii |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
フタテンソトグロキエダシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Pseudepione |
shiraii |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
フタモンコナミシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Venusia |
megaspilata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅳ)(鴨脚慶夫・井上宗二2001) |
昆虫綱 |
フタモントガリエダシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Nadagara |
prosigna |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
ホシスジシロエダシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Myrteta |
punctata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅲ)(鴨脚慶夫・井上宗二2000) |
昆虫綱 |
マエモンシロオビアオシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Geometra |
ussuriensis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
マエモンハイイロナミシャク カシワノナミシャク |
鱗翅目 |
シャクガ科 |
|
Geometridae |
Venusi |
semistrigata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅳ)(鴨脚慶夫・井上宗二2001) |
昆虫綱 |
アオセダカシャチホコ |
鱗翅目 |
シャチホコガ科 |
|
Notodontidae |
Lampronadata |
splendia |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
アカシャチホコ |
鱗翅目 |
シャチホコガ科 |
|
Notodontidae |
Gangaridopsis |
citrina |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
アカネシャチホコ |
鱗翅目 |
シャチホコガ科 |
|
Notedontidae |
Peridea |
lativitta |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
アマギシャチホコ |
鱗翅目 |
シャチホコガ科 |
|
Notodontidae |
Suzukia |
amagisana |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅲ)(鴨脚慶夫・井上宗二2000) |
昆虫綱 |
エゾエグリシャチホコ |
鱗翅目 |
シャチホコガ科 |
|
Notedontidae |
Ptilodon |
yezoensis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
エゾギンモンシャチホコ |
鱗翅目 |
シャチホコガ科 |
|
Notodontidae |
Spatalia |
jezoensis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
コフタオビシャチホコ |
鱗翅目 |
シャチホコガ科 |
|
Notodontidae |
Gluphisia |
japonica |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
コフタオビシャチホコ |
鱗翅目 |
シャチホコガ科 |
|
Notodontidae |
Gluphisia |
crenata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅳ)(鴨脚慶夫・井上宗二2001) |
昆虫綱 |
コフタオビシャチホコ |
鱗翅目 |
シャチホコガ科 |
|
Notodontidae |
Gluphisia |
japonica |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅳ)(鴨脚慶夫・井上宗二2001) |
昆虫綱 |
スジエグリシャチホコ |
鱗翅目 |
シャチホコガ科 |
|
Notedontidae |
Ptilodon |
hoegei |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
タッタカモクメシャチホコ |
鱗翅目 |
シャチホコガ科 |
|
Notodontidae |
Neocerura |
kandyia |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
トビマダラシャチホコ |
鱗翅目 |
シャチホコガ科 |
|
Notodontidae |
Notodonta |
torva |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅳ)(鴨脚慶夫・井上宗二2001) |
昆虫綱 |
ニッコウシャチホコ |
鱗翅目 |
シャチホコガ科 |
|
Notodontidae |
Shachia |
circumscripta |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
フタナミシャチホコ |
鱗翅目 |
シャチホコガ科 |
|
Notodontidae |
Notodonta |
tritophus |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅳ)(鴨脚慶夫・井上宗二2001) |
昆虫綱 |
プライヤアオシャチホコ |
鱗翅目 |
シャチホコガ科 |
|
Notodontidae |
Ouadricalcarifera |
pryeri |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
プライヤエグリシャチホコ |
鱗翅目 |
シャチホコガ科 |
|
Notedontidae |
Lophontosia |
pryeri |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
マエジロシャチホコ |
鱗翅目 |
シャチホコガ科 |
|
Notodontidae |
Mimodonta |
albicosta |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
モンキシロシャチホコ |
鱗翅目 |
シャチホコガ科 |
|
Notodontidae |
Leucodonta |
bicoloria |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ヒサゴスズメ |
鱗翅目 |
スズメガ科 |
|
Sphingidae |
Mimas |
tilae |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
エゾシモフリスズメ |
鱗翅目 |
スズメ科 |
|
Sphingidae |
Meganoton |
scribae |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
エゾスズメ |
鱗翅目 |
スズメ科 |
|
Sphingidae |
Phyllosphlingia |
dissimilis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
コウチスズメ |
鱗翅目 |
スズメ科 |
|
Sphingidae |
Smeronthus |
tokyonis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ウスムラサキトガリバ |
鱗翅目 |
トガリバ科 |
|
Thyatiridae |
Epipsestis |
perornata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ナガトガリバ |
鱗翅目 |
トガリバ科 |
|
Thyatiridae |
Lithocharis |
maxima |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ネグロトガリバ |
鱗翅目 |
トガリバ科 |
|
Thyatiridae |
Mimopsestis |
basalis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ヒメシロモンドクガ |
鱗翅目 |
ドクガ科 |
|
Lymantriidae |
Orgyia |
thyellina |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
フタホシドクガ |
鱗翅目 |
ドクガ科 |
|
Lymantriidae |
Euproctis |
staudingeri |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
キスジシロフタオ |
鱗翅目 |
フタオガ科 |
|
Epiple midae |
Epiplema |
cretacea |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅳ)(鴨脚慶夫・井上宗二2001) |
昆虫綱 |
シロフタオ |
鱗翅目 |
フタオガ科 |
|
Epiplemidae |
Epilema |
exornata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
ウラグロシロノメイガ |
鱗翅目 |
メイガ科 |
|
Pyralidae |
Loxostege |
pelealis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
オオバシマメイガ |
鱗翅目 |
メイガ科 |
|
Pyralidae |
Herculia |
orthogramma |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
クロオビノメイガ |
鱗翅目 |
メイガ科 |
|
Pyralidae |
Pycnarmon |
pantherata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ツゲノメイガ |
鱗翅目 |
メイガ科 |
|
Pyralidae |
Diaphama |
perspectalis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
トビモンフタスジノメイガ |
鱗翅目 |
メイガ科 |
|
Pyralidae |
Cataprosopus |
pauperalis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ホソバソトグロキノメイガ |
鱗翅目 |
メイガ科 |
|
Pyralidae |
Amalthes |
sp |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
モンキアカシマメイガ |
鱗翅目 |
メイガ科 |
|
Pyralidae |
Hirayamaia |
regalis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
アミリンガ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Sinna |
extrema |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ウスイロキシタバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Catocala |
intacta |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅲ)(鴨脚慶夫・井上宗二2000) |
昆虫綱 |
ウスグロヨトウ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuide |
Athetis |
funesta |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
ウスグロヨトウ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Athetis |
fvnesla |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅳ)(鴨脚慶夫・井上宗二2001) |
昆虫綱 |
ウスムラサキクチバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuide |
Ericeia |
pertendens |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
エゾシロシタバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Catocala |
dissimilis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
オオトウウスグロクチバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuide |
Avitta |
fasciosa |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
オオトビモンアツバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Hypena |
occata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
オスグロホソバアツバ(♂) |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Hypena |
lignealis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
カバイロミツボシキリガ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Eupsilia |
boursini |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
キシタアツバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Dichromia |
claripennis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅳ)(鴨脚慶夫・井上宗二2001) |
昆虫綱 |
キマエキリガ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Blepharosis |
costalis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
キモンクチバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Ophisma |
gravata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅲ)(鴨脚慶夫・井上宗二2000) |
昆虫綱 |
キモンクロアツバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Epizeuxis |
quadra |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅲ)(鴨脚慶夫・井上宗二2000) |
昆虫綱 |
キモンツマキリアツバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Pangrapta |
flavomacula |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
クロギンガ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Chasminodes |
atrata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
クロシオキシタバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Kuangtungensis |
|
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅲ)(鴨脚慶夫・井上宗二2000) |
昆虫綱 |
クロフトビイロヤガ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Amathes |
fuscostigma |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
コマルモンシロガ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuide |
Sphragifera |
hiplaga |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
シラオビキリガ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Cosmia |
camptostigma |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅳ)(鴨脚慶夫・井上宗二2001) |
昆虫綱 |
シラホシアシブトクチバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuide |
Achaea |
janata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
シラホシアシブトクチバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Achaea |
janata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅳ)(鴨脚慶夫・井上宗二2001) |
昆虫綱 |
シラホシヨトウ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Mamestra |
persicariae |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
シロスジアツバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Trisateles |
emortualis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅲ)(鴨脚慶夫・井上宗二2000) |
昆虫綱 |
スギタニゴマケンモン |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Harrisimemna |
marmorata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
チャイロアツバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Britha |
inambitiosa |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅳ)(鴨脚慶夫・井上宗二2001) |
昆虫綱 |
ナガグロクチバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuide |
Grammodes |
geometrica |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
ニセフジロアツバ(♀) |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Adrapsa |
subnotigera |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ニッコウアオモン |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Nacna |
malachitis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ハガタキリバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Scoliopteryx |
libatrix |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ハンノキリガ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Enargia |
paleacea |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ハンノケンモン |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuide |
Acronicta |
alni |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
ヒイロキリガ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Cosmia |
sanguinea |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅲ)(鴨脚慶夫・井上宗二2000) |
昆虫綱 |
ヒメクロアツバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuide |
Sinarella |
votundipennis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
ヒメハナマガリアツバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Hadennia |
nakatanii |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ヒロオビウスグロアツバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuide |
Hydrillodes |
foneralis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
ヒロオビクロギンガ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuide |
Chasminodes |
nigrilinea |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
フタアスジアツバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Bocana |
bistrigata |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅳ)(鴨脚慶夫・井上宗二2001) |
昆虫綱 |
プライヤキリバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Goniocraspidum |
pryeri |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ベニシタバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Catocala |
electa |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ホンドコブヒゲアツバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuide |
Zanclognatha |
curvilinea |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
マエキトガリアツバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuide |
Anoratha |
costalis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
マエヘリモンアツバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Dimea |
jankowskii |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅳ)(鴨脚慶夫・井上宗二2001) |
昆虫綱 |
マルバネウスグロアツバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuide |
Hydrillodes |
pacifica |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
ミツオビキンアツバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Sinarella |
aegrota |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅳ)(鴨脚慶夫・井上宗二2001) |
昆虫綱 |
ミドリハガタヨトウ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Meganephria |
extensa |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ムーアキシタクチバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Hypocala |
moorei |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅲ)(鴨脚慶夫・井上宗二2000) |
昆虫綱 |
ムモンツマキリアツバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Stenhypena |
nigripuncta |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
ムラクモアツバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuide |
Bomolocha |
melanica |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
ムラサキオオアカキリバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuide |
Anomis |
longipennis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
ムラサキミツボシアツバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuide |
Hypena |
narratalis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
ヤクシマコブヒゲアツバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuide |
ZancIognatha |
yarushimalis |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅱ)(鴨脚慶夫・井上宗二1999) |
昆虫綱 |
ヨシノキシタバ |
鱗翅目 |
ヤガ科 |
|
Noctuidae |
Catocala |
connexa |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
エゾヨツメ |
鱗翅目 |
ヤママユガ科 |
|
Saturniidae |
Aglia |
lau |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |
昆虫綱 |
クロウスタビガ |
鱗翅目 |
ヤママユガ科 |
|
Saturniidae |
Rhodinia |
jankowskii |
京都大学芦生演習林の蛾類報告(Ⅰ)(鴨脚慶夫・井上宗二1998) |